GREETING
“ 群盲象を評す ”
本来の意味は「部分的な知識で判断し、他の意見を批判する人々を指し、その空しさを教える言葉」ですが、この言葉は僕にとって、非常にポジティブなものです。初めて聞いたときから今も、その印象は変わっていません。
イメージしたものは文字通り、目の見えない人がたどたどしく、しかし丁寧に象の体を触っているシーンでした。
僕らの会社は、こうでなければいけない。
「目が見えない時、僕はどうするだろう?」と考えたら、まずはおっかなびっくり触るだろうなと思いました。人間の五感の中で頼りになるのは、見ることと触ることです。そして、この触感『手触り』というものが、リスクマネジメントでは重要だと感じています。
僕らにとっての『象』とは、お客様の売上が急に下がったり、経費が急に増えたりする要因、つまりお客様の会社の事業リスクのことです。しかもそれは、お客様の頭の中にあるけれど第三者には見えない、具体化されていないリスクです。
僕らはお客様の会社の人間ではないので、そのままでは見えません。
だから、お客様のリスクを捉えるために、現場へ行き、お客様と話し、商品が売られている店舗に行き、サービスを使ってみて、さらにその先の、実際に商品を使ったお客様の声や、時にはクレームをも聞きに行きます。
このように、お客様の会社のスタッフになったつもりで『手触り』を大切に接すると、商流すなわち、その会社が「どうやって儲かっているのか」がわかり、「どうやったらこの会社の売り上げがなくなってしまうのか」みたいなものが、じんわりと見えてきます。
これが僕の考えている『手触り』です。
そしてもう一つ、僕らが大切にしていることは『群盲』つまり、集団でお客様に触れていくことです。当社の社員がただ1人でお客様と接するのではなく、何人も、5人でも10人でもチームを組んでお客様に『手触り』で接することで、その象の姿はより明確に捉えることができます。
お客様を知らない当社の社員一人ひとりが、しっかりとお客様に触れて、理解したその手触りの情報を共有すること。
“ 群盲象を評す ”
僕らは、見えないからこそ、自分たちの手で触りにいきます。
「これはなんだろう?」と、好奇心と探求心を持って触ることで、それぞれの持っている情報の解像度を上げ、リスクの全体像を描いていきます。
代表取締役 葛石晋三
COMPANY PROFILE
社 名 | 株式会社 日本総険トラストテクノロジーズ(略称:NST) |
設 立 | 平成25年(2013年)10月15日 |
資 本 金 | 2,000万円(当社は日本総険(東証TPM上場)のグループ会社です ) |
代 表 者 名 | 代表取締役社長 葛石晋三 取締役 多田晶子 取締役 福田陽平 取締役 辻野誠司 |
所 在 地 | 本 社 : 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー 9F 東 京 支 社 : 東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング 9F |
関 連 会 社 | 株式会社日本総険(保険仲立人事業:グループ親会社) 株式会社日本総険inカスタマー(保険代理店業務) |
業 務 | 保険組成企画業務 ・保険組成(生命保険・損害保険)の企画 ・保険の見直し:保険料削減、補償条件見直しの提案 ・再保険、キャプティブ組成の紹介 保証制度組成業務 リスクデューデリ業務 損害保険の保険金請求事務代行事業 リスクサービス事業 ・クレーマー応対研修 ・契約書適正確認、作成代行 ・反社チェック ・ロスプリベンション企業の紹介 |
HISTORY
年 月 | 概 要 |
2013年10月 | 前身となる株式会社情熱が香川県丸亀市土器町東8丁目466-1に設立される |
2015年2月 | 株式会社情熱から終活バンク株式会社に商号変更 |
2019年1月 | 終活バンク株式会社(現 株式会社日本総険トラストテクノロジーズ)が株式会社日本総険の連結子会社となる |
2019年9月 | 香川県高松市サンポート2番1号へ本社移転 |
2019年11月 | 終活バンク株式会社から株式会社日本総険トラストテクノロジーズに商号変更 |
2020年7月 | ワークライフバランス推進の取り組みとして時差出勤制度を開始 |
2021年4月 | ワークライフバランス推進の取り組みとして副業承認を開始 |
2022年2月 | 社員1名がSOGIカウンセラー資格者に認定 |
2023年2月 | 「素敵にたかまつ女性活躍企業」に認定 |
2023年8月 | 親会社である株式会社日本総険が東証TPM上場 |
2023年9月 | CSR活動の取り組みとして女性起業家の社会進出を応援する「女性起業家スター☆誕生オーディション」への協賛を開始 |
2024年7月 | えるぼし3つ星取得 |